おかりーなは育休明けで、手術室勤務を希望し、手術室看護師になりました
ただ、手術室で働くことを希望したわりには
手術室の看護師って、どんな仕事してるんだろう??
全く知識がありませんでした
手術室を希望した理由は、私が働く病院の手術室の勤務時間が、病棟より働きやすそうだったから・・・ただそれだけです
手術室看護師の仕事は、学生実習で行ったり、自分でネットで調べたり、働いている人の話しを聞いたり、インターシップや院内留学で見学したり、ドラマで見たりしないと何をしているかわからないです
それは手術室の中が外部からは見えないから。手術室看護師が閉鎖された空間で仕事をしているからなんですよね・・・
とにかくイメージしにくいし、一番に思い浮かぶのがドラマで出てくる手術室看護師だったりするのでは??
記憶に新しいのは、嵐の二宮和也が主演ですごく面白かった、ドラマ「ブラックペアン」
あのドラマに出てくる手術室看護師も、手術の時にニノにメスや器械渡してる姿がものすごく印象強いですよね
実際に手術室看護師はメスを渡す以外にも、たくさんの仕事をしています。だけどなかなかわかりにくい
今日はその手術室看護師のお仕事を記事にしたいと思います
手術室看護師は主に「器械だし看護師」と「外回り看護師」に役割を分けて働いています
器械だし看護師は、医師にメスを渡します
外回り看護師はそれ以外の役割を担います
普段なかなか目にすることがない手術室看護師の仕事を実際働いているおかりーなが、実体験をまじえてわかりやすく紹介しますよ!
1.器械だし看護師
医師にメスを渡すのが主な仕事といっても、そのメスを渡す前にもたくさんの準備をし、術中、術後もそれぞれの手術に応じてたくさんの仕事をしています
- 手術に使う器械の準備・点検
- 医師にメスや手術に使う器械を渡す
- 器械と術野の清潔を保つ
- 手術中に患者さんの体内に医材が残ってしまわないように、清潔野にあるすべての物品を管理する
- 手術に使った器械を片づける
- 器械を洗浄・滅菌する
などなど
これから器械だし看護師の、主な仕事を説明しますね
① メス、器械を渡すよ!!
手術によって使う器械や医材が違うので、慣れるまでは医師に言われたものを必死に渡すします。手術の流れ、リズムを妨げないように必死です!
慣れたら医師が次に使うものが予測できるようになるので、言われなくても渡せるレベルになります
はじめはどんどん進んでいく手術に、やることいっぱい
いつもパニックで、あせってしまうよ・・・
遅い!時間かかりすぎ!早く手術が終わればそれだけ患者さんのためになるんだから、早く器械ちょうだい!頑張ってやってよ!!
上記は私が、多重課題でパニックになって心で泣きながら器械だしをしていた時に、外科の(しかも助手の)医師言われた言葉です。言われたときは
ちょっと待ってよ、精一杯やってるよ・・・ああああーーー
となって真意はわかりませんでした。でもこの言葉の意味をあとから振り返ると
器械だしが1秒早く器械を渡せたら、60回の器械を渡すやり取りで60秒の時間短縮になる。それが積み重なれば何分、何十分の時間短縮になって、その結果患者さんの合併症や感染症を減らすことができる!
このことがわかった今では、この言葉を胸に精進しています(いやなことばかり言う医者だな、嫌いだなって正直思っていたのですが)
手術看護師が看護師の花形と言われることがたまにありますが、たぶんドラマなんかで、かっこよく器械だしする俳優さんたちの華やかさに支えられて、花形のイメージが作られているんだと思います。実際働いていると、自分の実力は花形とは程遠い・・・
でもすごい器械だし看護師さんもいるんです!!
心臓血管外科手術で超有名な、某病院の器械だし看護師さんの器械だしをは素晴らしかった!
助手の先生は、その器械だし看護師が渡すものを、ただ受け取って使うだけ。そこには医者からの指示もタイムラグもなく、まるで助手は操り人形。器械だし看護師の手さばきの速さといったら、まるでマジシャン。私が今まで見たことのない華麗さで行われる器械だし
もしオペナースを花形というなら、ああいう器械だし看護師さんのことを表す言葉に違いないと思っています
あそこまでなるにはどんな修行をしたんだろう・・・それに比べ、私はまだまだだ修行が必要です・・・
②絶対起こさない!体内遺残!!
本当に大切なのが患者さんの体にガーゼや器械を残さないように管理すること
外回り看護師や医師と協力しながら、手術に使った器械や医材のすべてが患者さんの体の外にあることを確認します
見つからないガーゼや器械を探すには、時には医師の手を止めてもらうことが必要です
器械出しに不慣れなうちは、器械やガーゼを数えるのが遅く、医師の協力も得られず、どんどん手術が先に進みあわてます
医師には急かされ、数がわからなくなり、多重課題・・・
それでも必死に数を合わせ、患者さんの体内遺残を防ぐ・・・
責任重大です!!
慣れると器械も、ガーゼの枚数も数えやすいように管理できるようになります
コツも先輩看護師が教えてくれます
あわてず、患者さんの安全を守ることを忘れなければ必ず克服できます!!
患者さんの体内遺残を防げるのは器械だし看護師!
全部の器械とガーゼがあってないのに、無視してキズを閉じようとする医師がいたら、器械も針も渡さないで!それが器械だし看護師の使命です!
2.外回り看護師
外回り看護師は器械だし以外の仕事をすべて行います。これこそまさに手術看護のかなめの役割り。とにかくやること、覚えることが多いです
大変だけど、要領よく覚えていこう!
① 外回り看護師の仕事
担当患者さんのすべてに責任をもち、患者さんが安心して、安全に手術をうけられるように、あらゆることをします
術前に患者さんを訪問して、麻酔の説明、褥瘡やその他合併症のリスクをアセスメントして患者さんと共有します。
問題があれば病棟の看護師や執刀医、麻酔科医と情報を共有して、解決できるものは手術前に対応しスムーズに手術が始められるように調整します
手術当日は、手術が始めるまでのあらゆる準備を行います
患者さんはとても緊張が強い状態で手術室に来るので、不安、緊張がやわらぐように関わります
手術が始まるまでに行われる処置の介助、麻酔の導入、挿管の介助、手術がスタートするまでのいろいろな準備、医療機器のセッティングを行い、それらと並行して患者さんの体温管理、循環のモニタリングを行います
手術が始まったら、手術に必要な器械や医材を、清潔に器械だし看護師に渡したり、出血量の確認、術中の体位や尿量や体温管理を継続して行います
さらにコストをとったり、看護記録をしたりやることはたくさんあります
やることがたくさんあって多重課題になることもありますが、一人で抱え込まず声をだしながら、スムーズに手術がはじめられるように周りにいるスタッフと協力します
② 常に知識と技術の習得が必要!
限りある時間の中で、多重課題も多い外回り看護
常に手術の進行状況を確認しながら優先順位を考え、目で見て、耳で聞いて、麻酔科医の介助、外科医の介助をおこなっていきます
器械だしもたくさんの疾患、術式、器械や医療機器の知識が必要です。それに追加して外回り看護師は、麻酔の知識、挿管の知識、体温管理、体位についてなどたくさんの知識が必要になります
手術の時はたくさんのことを限られた人数の看護師が行うので、麻酔科医がそばにいて、外科医がそばにいて常に医者の指示が受けられる環境でも、自分の知識や技術習得に努力が必要です
保助看法で定められている看護師の業務は「療養上の世話」と「診療の補助」です
手術看護も、患者さん一人一人の状態に合わせた「療養上の世話」と、医師の指示のもと行う「診療の補助」を行います
看護の方法も、知識も、観察も、介助も、病棟とは違います
病棟で長く看護師経験があっても、手術室で行う看護は初めてのことがものすごく多いです
手術室に配属されたら、何年経験があろうとも「新人看護師レベル」になると割り切って働いた方が自分のためです
2度目の新人看護師時代を、私は看護師17年目の時に経験しました
精神的にかなりきつかったですが、工夫と試行錯誤で頑張りました、やりきりました!
慣れるまでの2、3年間はまるで新人のようにずっと勉強がつきまといます。さらにその知識をものにするために、追加で2年くらいかかるといった感じ
今5年目になる私で、やっと一通りのことができるレベルです
長い道のりだった・・・
3.まとめ
- 手術室では、器械だし看護師と外回り看護師に役割をわけて働いています
- それぞれ役割があり、協力しあいながら一人の患者さんの手術のために看護しています
- 器械だしはその技術で患者さんの合併症と感染症を減らすことができます
- 外回り看護師も器械だし看護師もたくさんの知識が必要です
- 病棟よりも一人立ちできるまでに時間がかかります
- 病棟経験が何年あろうと、手術室では新人看護師レベルです
いつも患者さんの最善を考え、勉強し、実践し、振り返りをする
さらに足りない部分を勉強して、実践して、振り返ってを繰り返していけば、患者さんに責任と自信を持って、安心・安全な看護を提供できるようになります!
手術室看護師は知識の専門性が高いので、勉強と経験でどんどんプロフェッショナルになれます!
大変な仕事ですが、絶対克服できることばかり。一緒に頑張りましょう!!
コメント