MENU

私が先輩に無視されてつらかったときに行った対処方法を紹介!

【PR】当サイトはアフィリエイト広告を含みます

こんにちは。おかりーな(@okari3rio)です

今日は職場で先輩に無視されてしまったときの対処方法を紹介します

無視されると気が滅入るし、仕事はうまく進められなくなるしとても困ります。しかも無視される原因がわからなくて途方に暮れる…

私はオペ室に配属後先輩に無視されました。アラフォーになっても(年下の)先輩に無視される衝撃。なぜ無視されるのか原因を探ったり対策をたてて試行錯誤して無視はなくなりましたが…

同じように職場で無視されて苦しんでる人に、私が実践した方法を紹介しますね

これを実践すれば、これからどんな風に相手に接すればいいかわかるので気が楽になって人間関係のストレスが激減しますよ!

目次

1.無視される原因ってなに?

私は先輩に無視された原因がわかりませんでした。心当たりは私が新人だということ。もしかしたら先輩は極度の人見知りなのか?と分析したりしました

無視されると自分になにか非がある気がするし気が滅入る。だけど本当に自分に原因があるのかな?

行動を振り返ってみてわからないときは相手の問題で無視されていることもあるんです

相手が自分を無視する原因は

  • 話す価値がないと思っているから
  • あなたの存在を認めていない、透明人間だと思っているから
  • あなたの仕事の進め方に不満があるから
  • 黙って仕事をしているだけだから
  • イライラしているから
  • あなたに嫉妬しているから

人の気持ちはわからないけど、この中でいえば私は新人で仕事ができなかったので、先輩の仕事のペースを乱す、いわば私の仕事の進め方に不満があったんでしょう

仕事に慣れている先輩たちは「アウンの呼吸」で黙々と仕事してるのに、私は仕事できないし、あっちもこっちもやるべきことを中途半端にしたりイライラさせていたと思います

でも無視する必要ないですよね…小学生じゃないんだからって思ってました

2.無視されたときの対処方法

私の場合は仕事の進め方が先輩の気に障った可能性、イライラさせている可能性を一番に考えました

なのでまず、ひとつひとつの仕事をやりきって中途半端な仕事をしないようにしました。そのほか挨拶を意識してしました。そのうち少しずつ無視もなくなったけど…

無視した本当の原因は先輩にしかわからない。本人に直接聞くわけにもいかず真相は不明だし、1つや2つの原因じゃなく、いろんなことが複雑にからみあって無視されてる可能性もあったかもしれない…

話す価値もない相手だと思われているとき

相手が私のことを話す価値がないと思って無視しているかもしれないですよね。そんなふうに思ったときは、自分も相手のことを「話す価値がない人」と思えばそれ以上干渉しあうこともありません

ただコミュニケーションをとらないと働けないのも事実。そこは大人の対応で業務連絡は必ずします

無視が業務に支障をきたすなら、私が働く手術室では同じ業務にならないように調節してくれてます。共演NGってやつです

共演NGを勝ち取るためには上司に状況を報告する必要があるけど、無視は悪質だし業務に支障をきたすということは患者さんの不利益なのでそこはちゃんと相談しましょう!

近づかないのがお互いのためです

存在を認められていない、透明人間だと思われているとき

仕事で存在を認められないというのはかなり苦しいこと。私の場合存在価値なしの透明人間とは思われてなさそうだったけど、無視されていたので存在は否定されてたと感じます

もうこんなときは相手のことも透明人間だと思うしかない

相当主張の強い透明人間だなあ…でもかかわりあわないのが一番。上司に報告して共演NGにしましょう!

仕事の進め方が不満だと思われているとき

どこが不満か指摘されるなら、その部分は自分も真剣に受け止めてなおす努力をします。でも無視されるということはもうすでに指摘もされないわけで、そういうときは前に指摘されたことや、他の先輩が指摘してくれることを改善していきます

無視しているのを周りで見ている人がアドバイスをくれることも

アドバイスをくれる人は中立の立場のことが多いと思う。先輩同士で話していて無視してる原因を知ってる可能性もある。アドバイスはできる限り改善した方がいいです!

黙って仕事をしているだけかもしれない

経験を積んだ先輩はいちいち声をださなくても仕事ができるので、あえて無視してるわけではなく黙々と仕事してるだけかも

それなら気にすることないです。話しかけたら案外普通の反応かもしれないので、普通に話しかけてみる

でも話しかけにくい雰囲気のときはあえてこちらから話しかける必要はないです。でも仕事をするうえで報告連絡相談(報連相)は必ずすること

最低限話しかけて無視されるなら、それはもう共演NG対応と相手も透明人間だと割り切ること

仕事をするうえではかかわるけれど、人生で考えればかかわる必要のない人。職場だけの関係と割り切ろう

イライラしてるのかもしれない

イライラしてる人はわかりやすいですよね。物の扱いだったり、言葉づかいだったり

自分がイライラさせてしまったならまだしも、自分の関係ない理由でイライラしてるだけかもしれない

さわらぬ神にたたりなし。だけどあとからアレコレ言われないように報連相はしておくこと。もし自分に余裕があったら何があったか聞いてみるのも手かも

相手は聞いてほしくてイライラアピールしてるおこちゃまかもしれないですしね。聞ける雰囲気でなかったら華麗にスルーして関わらないようにします

あなたに嫉妬しているのかもしれない

これ困りますよね。仕事ができるから、かわいいから、若いから、医者もしくは男性看護師と仲良く話してるから、結婚するから、子どもができたから…など

嫉妬の原因はいろいろあるけど、女職場では結構「あるある現象」です

いちいち相手の嫉妬に付き合っていても仕方ない。心の中で「嫉妬するなんてかわいそうなことだ」と思いながら相手と距離をおくしかないです

とにかく無視されたときの対処方法は

まずは無視される心当たりがないか振り返ってみて、心当たりがあることは改善する

そして普段通りにすること!変に委縮しない!

とはいっても気は滅入るしつらいんですけど

普段通りにすることで、相手に誤解を与えて無視されてたとしても誤解が解けるきっかけになるかもしれない

私が特に気をつけたのは毎朝しっかり挨拶すること!

どんなに透明人間扱いされていても、朝だけはしっかり相手の目をみて挨拶します。相手に目をそらされても続けていけば、良い方向に変わっていくよ

そして仕事は自分のできる限りしっかりやること

できることを確実に、中途半端にしない。わからないことは勉強して知識にしていく

これを徹底すれば必ず成長して、仕事で信用されるようになる。成長すれば先輩に迷惑をかけることも減るからお互いストレスが低くなる。だから関係が改善していく可能性があるよ

そして報連相は必ずすること。これができなければ一緒に働くことができないし、ミスすれば患者さんの迷惑になる。報連相ができないくらいの状況なら、師長に相談して一緒の業務にならないように調整してもらう

それもできない状況なら、もう仕事としてどうしようもない。その職場で働き続けることはできないからやめるしかない。そこで消耗するより人間関係をほかの職場でやり直すのがいい!

まとめ

先輩に無視されたらほんとつらい。だからできる対処方法からためしてみて

  • 無視される心あたりがないか振り返る
  • 委縮しないで普段通り過ごす
  • 挨拶はしっかりする
  • 信用される仕事をする
  • 報連相は必ずする
  • 仕事に支障をきたす状況は早急に師長に相談する

自分に心あたりがないときは相手の問題で無視されていることもあるから、仕事だけの関係と割り切ってスルーする!

すぐ割り切れなくても自分に責任はないってことがわかれば気も楽になるはず

ちなみに私を無視した先輩は、その後病欠を繰り返し退職していきました

大人なのに人を無視するような人はやっぱり問題がある人だったし、あとで聞けばほかにも無視の被害者はたくさんいて、師長にも繰り返し厳しく注意されていたようです

自分のことは変えられるけど、自分が変わってもストレスが強く心が病みそうなときは人間関係を理由に退職するのがいいです

自分の心を守れるのは自分だけ。自分はいつも一番に大事にしてほしい!

明日が今日より少しでも仕事に行きやすく楽しい日でありますように

ではでは!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す

目次
閉じる