MENU

周術期管理チーム認定試験の勉強法!実際に合格した勉強方法を紹介します

【PR】当サイトはアフィリエイト広告を含みます

私が周術期管理チーム認定試験を受験した2018年度の合格率は87.5%でした。

私はその試験を65%の得点率で合格しました。

周術期管理チーム認定試験は合格率の高い試験です。

2020年度の合格率は89.9%、2021年度は92.3%です。

それでも約10%の人は不合格です。

だから全く勉強しないで受験した場合は、不合格の可能性があるのではないかと思います。

普段から手術準備のために勉強が必要ですし、試験勉強は効率のいい方法で行いたいですよね。

なのでこの記事では、周術期管理チーム認定試験に合格した私が実際にどんなふうに勉強したのかを紹介します。

目次

周術期管理チーム認定試験の勉強法!実際に合格した勉強方法はまず過去問を解いてみる!

周術期管理チーム認定試験を受けると決めたら、まず自分の実力を把握しましょう。

そのためにまず周術期管理チーム認定試験の過去に出題された問題(過去問)を解いてみてください。

周術期管理チーム認定制度の公式サイトに、2019年から2021年度までの3回分の過去問と解答が無料で掲載されています。

周術期管理チーム認定試験の出題範囲は、

周術期管理チームテキスト第4版、過去に出題された問題

(2021年周術期管理チーム認定制度周術期管理チーム認定試験会告より抜粋)

となっています。

だから過去問を解くことで、自分が今試験を受けたらどのくらい正解できるのかがわかります。

過去問を解いて80%以上の得点率だったら、勉強しないで受験しても合格すると思います。

さらに周術期管理チームテキスト第4版の各項目の「keypoints」を読んでおけば間違いなく合格します。

私が周術期管理チーム認定試験の勉強をはじめたとき、過去問1試験分を解きましたがほとんど正解できませんでした。

「なんとなくわかるけど…」「答えの候補は2つにしぼれるけど…」最後の正答がわからない状態だったんです。

過去問を解くことで知識不足を自覚したし、本気で勉強しないとヤバいと思いました。

周術期管理チーム認定試験の勉強法!実際に合格した勉強方法はなぜその答えになるのか調べる!

周術期管理チーム認定試験の過去問を解いたら、なぜその答えになるのか調べる

公式サイトに掲載されている過去問は、1試験分A,B問題をあわせても、1時間あれば答えることができます。

問題と一緒に解答も掲載されているのですぐ答え合わせができます。

でも公式サイトに答えの解説はありません。

自分で問題のキーワードから解答の根拠を調べる必要があります。

私は周術期管理チームテキストなどを使って調べました。

解けなかった問題は自分で調べると、印象に残りやすく覚えやすいです。

私が勉強に使った本は、

※私が受験当時使っていた本は改訂・後継されているので紹介しているのは最新版です。




私が周術期管理チーム認定試験の試験勉強に使った本はこの3冊だけです。

この3冊で勉強するだけで周術期管理チーム認定試験に合格しています。

周術期管理チーム認定試験に必ず合格するために私が使った本のおすすめポイントはこちら→★で紹介しています。

ぜひ私が試験勉強に使った本も参考にしてください。

私は「どうせ勉強するなら今後に役立てたい!」と思って試験勉強をしていました。

だから記憶に残るように、結構手間のかかる方法で勉強しました。

ただ毎日忙しく、試験勉強するためのまとまった時間はとれませんでした。

だからすき間時間を勉強に活用しましたよ。

周術期管理チーム認定試験の勉強法!実際に合格した勉強方法は繰り返し過去問を解く!

周術期管理チーム認定試験の勉強方法は過去問を繰り返し解く

周術期管理チーム認定試験の過去問を解いて、間違えた問題の正しい解答の根拠を一通り調べたら、時間をあけてもう一度過去問を解いてみます。

解きなおして間違えた問題は、その部分がしっかり覚えられるように工夫します

私が実際に合格した勉強方法は、「麻酔科研修チェックノート」を自分だけの参考書にする方法です。

解きなおして間違えた問題は、「麻酔科研修チェックノート」にどんどん問題を貼っていきます。

貼る場所は、間違えた問題に関連する項目のページです。

関連する項目がないときは、はじめの方の「見開きの白ページ」や「推薦の言葉」などの今後も読むことのないページに貼ります。

そうしてできあがった「麻酔科研修チェックノート」は、自分が解けなかった問題が集まった自分だけの参考書になります。

「麻酔科研修チェックノート」はポケットサイズで持ち運びができるので、すきま時間にいつでもどこでも勉強することができます。


周術期管理チーム認定試験の勉強法!実際に合格した勉強方法は語呂合わせと替え歌で覚える

周術期管理チーム認定試験で覚えにくいものは語呂合わせと替え歌で覚える

周術期管理チーム認定試験の問題を解くために、覚えなきゃいけない正常値は1個や2個じゃありません。

薬の作用・副作用もたくさんあるのでほんとうに覚えにくいです。

麻酔器の設定モードなんてマニアックすぎて覚えられません。

暗記する方法で、自作の語呂合わせや替え歌はかなり効果的です。

試験によく出る「正常値」はネットで語呂合わせを調べて覚えました。参考になるのはこのサイト→歯学部生的、検査基準値の覚え方、ゴロ

既存の語呂合わせがないものは、自分で語呂合わせを作りました。

脊髄クモ膜下麻酔の麻酔高の語呂合わせ

  • アッペ→Th4
  • カイザー→Th7
  • TUR/ヘルニア→Th10
  • 肛門手術→S

アフォカイナーチューヘル10、おしりはエス
(ア4カイ7TUR/ヘル10、おしりはS)

Hugh-Jones分類の覚え方の語呂合わせ

  1. ジェンジェン大丈夫
  2. ヨッコラしょっと階段のぼる
  3. ー自分のペースで1.6Km  
  4. ンーンー休みながら50m
  5. ズボン履くのも無理

頭文字をジョーンズにして覚えました。

替え歌も自分で作りました。

水戸黄門の替え歌で「抗けいれん薬・抗不安薬の覚え方」

ちんせい(鎮静)けんぼう(健忘)ドルミタゾ(ドルミカム・ミタゾラム)

呼吸も舌根も落ちていく

ジアゼパムよりも強いやつ

替え歌は「どんぐりころころ」や、DAPUMPの「USA」、「大きな栗の木の下で」とかでも作りました。

もう「こじつけ」「あて字」が満載ですが、覚えることができたらそれでいいです。

周術期管理チーム認定試験の勉強法!試験まで時間がない時の勉強方法は?

周術期管理チーム認定試験まで時間がない時の勉強方法

私が試験勉強に本腰を入れてはじめたのは9月、受験日のちょうど2か月前です。

「もう勉強しないとさすがにやばい!」と思い勉強をはじめました。

周術期管理チーム認定試験の受験申し込みをした直後は、6月から勉強をはじめようと考えていました。

でもあんまり早く勉強をはじめても、試験までに覚えたことを忘れるかもしれない…。

そして私は試験勉強を長く続ける自信がなかったので、2か月集中して勉強すると決めました。

ただ周術期管理チーム認定試験を受験する人のなかには、なかなか試験勉強ができず、勉強期間が1カ月やそれより短い期間しかない人もいると思います。

そんな人は試験勉強にお金をかけましょう!

過去問の問題と解答の解説がセットになった「周術期管理チーム認定試験問題解説集 」で勉強するのが最強です。

試験までに時間がない人の勉強法は、

「周術期管理チーム認定試験問題解説集」で過去問を解いて、解けなかった問題の解説を読んで覚える

私が2か月かけて勉強した方法とやり方は一緒です。

「周術期管理チーム認定試験問題解説集」は問題と解説がセットになっているので、自分で調べない分を時短できます。

周術期管理チーム認定試験で出題される問題は、過去問が解ければ65%の問題は解けます(私が実践済み)。

時間がない人の試験勉強はとにかく過去問をい解いて、間違えた問題の解説を覚えましょう。

ただし、「周術期管理チーム認定試験問題解説集」は一冊3300円(税込み)とお高いです。

最低3年分の過去問は解けるようになったほうがいいです。

でも3年分を全部「周術期管理チーム認定試験問題解説集」で準備すると3300円×3年分の出費です。

過去問だけなら無料で入手できるし、「周術期管理チーム認定試験問題解説集」3年分は大きな出費になります。

費用対策としても、早めに試験勉強を始めていきたいですね。

※直近の3年分の過去問を解くのが一番効率の良い勉強方法ですが…2019年以降の周術期管理チーム認定試験問題解説集が発行されていません。

2019年以降の過去問は周術期管理チーム認定制度の公式サイトに無料で掲載されています。

周術期管理チーム認定試験の勉強法!実際に合格した勉強方法のまとめ

周術期管理チーム認定試験に合格した私が実際におこなった勉強方法は、

  • 過去問をとく
  • とけなかった問題は「周術期管理チームテキスト」などで調べる
  • もう一度過去問をとく
  • それでも間違えた問題は「麻酔科研修チェックノート」に貼る
  • 間違えた問題と、重要な部分を書き込み「麻酔科研修チェックノート」で自分だけの参考書を作る
  • 覚えにくいことは語呂合わせや替え歌で覚える

私が周術期管理チーム認定試験の勉強に使った本は3冊だけ。

試験対策にも、普段の知識確認にもおすすめです。




長い時間をかけて勉強しても中だるみします。

試験勉強の期間は2か月くらいで良いです。

集中してすき間時間を有効に活用して勉強しましょう。

試験までに時間があまりない人もあきらめないでください!

試験まであまり時間がなくても基本の勉強方法は、

過去問を解いて、解けなかった問題の解説を読んで覚える

ですが、「周術期管理チーム認定試験問題解説集」を使うことで、解けなかった問題の解説を自分で調べなくても確認できます。

周術期管理チーム認定試験は、全く勉強しないで受験しない限り必ず受かります。

試験勉強頑張ってくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す

目次
閉じる