-
仕事でミスばかりでつらい なぜミスが続くのか原因がわからないときの対処法 【オペナース 体験談】
うちの職場のオペ室2年目の看護師さん(育休明けで病棟経験がある30代) 私がオペ室2年目の時にはまり込んでいた負のループと同じことで、ミスしてへこんで、オペ室むいてないからやめたいって悩んでいました オペナース2年目くらいだと、みんな多かれ少な... -
「手術は怖い、不安」患者さんの気持ちに寄り添ったオペナースの仕事
誰でも起きる可能性がある、人生の一大事件 病気になる・入院する・手術する オペナースは毎日手術にたずさわっているので、手術自体に特別感はありません 看護師だから入院が非日常だということを忘れがちです オペナースとして毎日手術を受ける患者さん... -
自分の好きなものがわかる!私らしく、毎日楽しく生きるためのマイノートの作り方!!
私は「本当になりたい自分になって、心から望むものを手に入れる」ことが目標! 「本当になりたい自分をみつけること」「なりたい自分になるためのプロセス」を紹介していきたいと思って、ブログをはじめました 最近はなりたい自分になるために ・アウトプ... -
子育てと仕事が両立できない あきらめないで「両立できる」時間管理術
子育てと仕事の両立を考えたとき、子育て・家事・仕事の「やらなければいけないこと」をどうやってこなすか悩みます 「やらなければいけないこと」が多すぎて、気持ちは焦るし、毎日どんどん過ぎていくし、疲労はたまるし、うまくいかない自分がイヤになっ... -
プリセプター制度 はじめの3か月でプリセプターがやるべき4つのこと
こんにちは。おかりーな(@Okari2Rio)です 夜勤や休日勤務もこなすプリセプターは、毎日プリセプティを指導できるわけではありません そこで出てくる問題、解決方法、プリセプティとのかかわり方などを「プリセプターがはじめの3か月でやるべきこと」とし... -
プリセプター制度 プリセプターがはじめの1か月でやるべき5つのことを紹介します
こんにちは。おかりーな(@Okari2Rio)です 今日はプリセプターがはじめの1か月目にやるべき5つのことを紹介します。 プリセプターが何をすべきなのか、理解できていないと必ず行き詰ります。 周りに振り回されず、プリセプティに良いかかわりをするため... -
プリセプター制度 プリセプターの悩みを解決する考え方と実践方法を紹介
こんにちは!おかりーな(@Okari2Rio)です 私が初めてプリセプターになった時、特にはじめの4、5月は自分に全く自信が持てませんでした。 そしてどんなふうにプリセプティと関わればいいのか試行錯誤の日々で相当悩みました。 この記事では私のプリセプタ... -
【手術室の感染対策】手術部位感染(SSI)予防 術中の感染対策【新人手術室看護師向け】
手術室っていろんな感染対策してるけど、なんのためにしてるのかな?根拠がいまいちわからない… 今日はこんな疑問に答えていきます。 先日、術前のSSIについての記事を書き、あまりのボリュームの大きさに、続けて「術中のSSIリスク因子」まで書ききれず別... -
国際ロマンス詐欺 HelloTalkで軍人を名乗る男にだまされかけた1事例を紹介します
HelloTalkとはなにか? なぜ国際ロマンス詐欺に、軍人を名乗る男にだまされかけたのか 少し紹介が長くなるので、詐欺のストーリーのみご覧になりたい方は 3.詐欺のストーリー「Mayer」の場合 からご覧ください お時間のある方はもう少し、この詐欺にだま... -
手術室の感染対策 手術部位感染(SSI)予防 術前の感染対策
この記事は、初めてオペナースになって、手術室で行われている感染対策はなんとなくわかるけど、根拠がいまいちわからない。まだまだ勉強しないといけないという方向けの記事です 手術室に配属される看護師数が多いところでは(総合病院など)、新人オペナー...